株式投資用語 2021.03.03 吉川 隆道 差金決済取引(CFD)とは何か?その概要と仕組みをわかりやすく解説 株式投資の道 株式投資を行う場合、現物株を売買する以外にも様々な派生商品があります。その中でも差金決済取引(CFD)もよく使われます。今回は、差金 …
中国株 2021.03.01 吉川 隆道 日本国内から投資可能な香港ハンセンテック指数連動型ETFを紹介 株式投資の道 中国版のナスダックとも呼ばれる中国IT関連企業の代用的な株価指数として香港ハンセンテック指数がありますが、中国IT市場全体に分散投資 …
証券会社 2021.02.26 吉川 隆道 サクソバンク証券で受け取った外国株配当金の源泉徴収税額を確認する方法 株式投資の道 外国株を専門としたネット証券であるサクソバンク証券の証券口座で受け取った外国株の配当金について、現行では一般口座のみの対応のため、年 …
確定申告 2021.02.22 吉川 隆道 確定申告で外国株の配当金を総合課税として申告する方法を解説 株式投資の道 外国株に投資しており配当金を得た場合、状況に応じて確定申告が必要になります。今回は、外国株で配当金を得た場合において、総合課税で申告 …
投資信託/ETF 2021.02.17 吉川 隆道 ドイツを代表する株価指数「DAX指数」に連動する上場投資信託(ETF)を紹介 株式投資の道 ドイツを代表する株価指数として「ドイツ株価指数(DAX指数)」があります。ドイツ株式市場全体に投資したい場合は、DAX指数に連動する …
投資信託/ETF 2021.02.15 吉川 隆道 英国を代表する株価指数「FTSE100」に連動する上場投資信託(ETF)を紹介 株式投資の道 英国を代表する株価指数として「FTSE100」があります。英国市場全体に投資したい場合は、FTSE100に連動する上場投資信託(ET …
中国株 2021.02.11 吉川 隆道 英領2諸島(ケイマン諸島・バミューダ諸島)登記中国上場企業投資時の税制度を解説 株式投資の道 香港証券取引所に上場している中国企業において、中国本土ではなく香港やケイマン諸島、バミューダ諸島の英領2諸島が登記地となっている企業 …
確定申告 2021.02.08 吉川 隆道 確定申告で外国株の配当金を申告分離課税として申告する方法を解説 株式投資の道 外国株に投資しており配当金を得た場合、特定口座(源泉徴収なし)もしくは一般口座の場合や損益通算を行いたい場合は、確定申告が必要になり …
中国株 2021.02.04 吉川 隆道 香港上場中国企業の所在地がケイマン諸島やバミューダ諸島が多い理由とは? 株式投資の道 香港証券取引所に上場している中国上場企業を中心に、所在地が中国本土ではなく英領のケイマン諸島やバミューダ諸島に登録されているのを目に …
ロボアド 2021.02.01 吉川 隆道 ウェルスナビの運用資金はいつ利益確定すべきか? 株式投資の道 ロボアドのウェルスナビを活用し将来に向けて運用を始めたが、多くの方は辞め時を考えて運用される方は少数であると考えられます。今回は、ウ …
中国株 2021.01.27 吉川 隆道 香港株式市場の「香港ハンセン指数」に連動する上場投資信託(ETF)を紹介 株式投資の道 世界で人口が一番多く、今後の経済成長が期待できる中国市場全体に投資する場合は、上場投資信託(ETF)を活用することです。今回は、国内 …
NISA 2021.01.25 吉川 隆道 ウェルスナビのNISAサービス「おまかせNISA」の長所と短所を解説 株式投資の道 ロボアドのウェルスナビは、2021年春より年間120万円までの投資で得た利益が非課税となる少額投資非課税制度(NISA)に対応し、新 …
証券会社 2021.01.22 吉川 隆道 外国株取引サービスのサクソバンク証券を利用する長所と短所を解説 株式投資の道 サクソバンク証券は、外国株を中心に取引サービスを提供しており、米国株約6,000銘柄扱うなど、外国株への投資を行う方の多くが利用して …
株価指数一覧 2021.01.19 吉川 隆道 ラッセル2000指数とは何か?指数概要を解説 株式投資の道 米国の株価指数として近年注目を集めている指数として「ラッセル2000指数」があります。同指数は景気に敏感に反応する指数としても知られ …
中国株 2021.01.14 吉川 隆道 米国上場廃止や投資禁止が相次ぐ中国企業への投資戦略とは? 株式投資の道 米国市場に上場している中国企業の上場廃止や投資禁止といった報道が増えています。米中関係が続く中、中国企業への投資を控える動きも予想さ …
中国株 2021.01.11 吉川 隆道 中国株式市場におけるクリスマスから正月の休業日を解説 株式投資の道 年末年始となると日本市場は30日から翌年3日頃までお正月休みとなり証券取引所が閉まり取引ができなくなります。一方で、中国株の場合、年 …
米国株 2021.01.05 吉川 隆道 米国株式市場のクリスマスから年末年始における休場日を解説 株式投資の道 年末年始となると日本市場は30日から翌年3日頃までお正月休みとなり証券取引所が閉まり取引ができなくなります。一方で、米国株の場合、年 …
NISA 2020.12.28 吉川 隆道 ロボアドのウェルスナビがNISAに対応!サービスの特徴を解説 株式投資の道 ロボアドのウェルスナビが、少額投資非課税制度(NISA)に2021年春より対応します。NISAに対応したことで、節税が可能となり長期 …
ロボアド 2020.12.23 吉川 隆道 ウェルスナビのリスク許容度は変更することはできるのか? 株式投資の道 ウェルスナビは運用開始前に5問程度の質問に回答しリスク許容度を設定します。一方で、運用を開始後にリスク許容度を変更したいと考えた場合 …
株価指数一覧 2020.12.21 吉川 隆道 ナスダック100指数とは?指数概要とナスダック総合指数との違いについて解説 株式投資の道 米国の情報通信といったハイテク銘柄が多く上場しているナスダック市場の値動きを知る指数として「ナスダック100指数」があります。米国の …
株式投資用語 2020.12.16 吉川 隆道 従業員持株会とは何か?その概要と長所短所、適切な運用方法を解説 株式投資の道 上場企業に務めている場合、持株会への加入有無が問われることも多いですが、これに加入すべきかどうか迷う方も多いかと思います。今回は、従 …
中国株 2020.12.14 吉川 隆道 中国を代表する株価指数「ハンセン中国企業指数」の概要を解説 株式投資の道 中国を代表する株価指数として香港ハンセン指数に加え、着目されている指数として「ハンセン中国企業指数」があります。中国株に投資する上で …
ロボアド 2020.12.02 吉川 隆道 FOLIO ROBO PROの運用実績は実際どう?サービス開始から半年間の運用実績を公開! 株式投資の道 FOLIOが提供しているロボアド「FOLIO ROBO PRO」は、人口知能(AI)を活用することで市場動向を先読みし、高い運用実績 …
中国株 2020.11.30 吉川 隆道 中国企業の配当はいつ支払われる?中国株の配当の仕組みを解説 株式投資の道 中国株に投資する場合において株価の値上がりに加え、配当金が支払われるのか気になります。今回は中国株に投資するにあたり知っておきたい中 …