ロボアド 2022.03.28 吉川 隆道 SBI証券がFOLIOと提携しAIで先読み運用可能なロボアド「SBIラップ」を提供開始!サービス概要を詳しく紹介 株式投資の道 SBI証券はテーマ投資やロボアド運用サービスを提供している「FOLIO」と提携し、新たな自動運用サービスとして「SBIラ …
投信/ロボアド 2022.03.21 吉川 隆道 SBI証券のクレカ積立の登録方法と積立設定方法を徹底解説 株式投資の道 SBI証券と三井住友カードが提携してサービスを開始した「クレカ積立」ですが、SBI証券と三井住友カードを保有していれば簡 …
ロボアド 2022.02.21 吉川 隆道 ロボアドの運用損益を確定申告で損益通算もしくは繰越控除は適用できる? 株式投資の道 ロボアドで得た運用損益については証券口座種別や運用者の収入状況に応じて確定申告が必要となります。一方で、ロボアドで損が出 …
ロボアド 2022.02.07 吉川 隆道 日本株運用に特化したロボアド「Wealth Wing」の4つの長所と3つの短所をまとめて解説 株式投資の道 スマートプラスより提供されている日本株の運用に特化したロボアド運用サービス「Wealth Wing」は、日本株を対象に高 …
ロボアド 2022.01.18 吉川 隆道 ロボアドFOLIO ROBO PROの評判は?実際の運用実績と口コミを紹介 株式投資の道 テーマ投資を提供しているFOLIOが展開しているロボアドサービス「FOLIO ROBO PRO」は、人工知能(AI)を活 …
ロボアド 2021.12.27 吉川 隆道 日本株の運用に特化したロボアド「Wealth Wing」の手数料や運用実績を紹介 株式投資の道 BaaSサービスを提供しているスマートプラスより、ロボットで自動で資産運用が可能となるロボアドサービス「Wealth W …
投資信託/ETF 2021.11.02 吉川 隆道 ビットコイン先物ETFが上場!ETF詳細と日本で取引できるか調べてみた 株式投資の道 暗号通貨(仮想通貨)であるビットコインの先物価格に連動する上場投資信託(ETF)「ProShares Bitcoin S …
投資信託/ETF 2021.10.20 吉川 隆道 SBIグループから登場したバンガード社ETFに投資する低コストの投資信託、SBI-Vシリーズの特徴を徹底解説! 株式投資の道 SBIグループから、世界的に低コストで多くの投資家から支持されている米バンガード社のETFに投資するインデックス型の投資 …
投資信託/ETF 2021.10.11 吉川 隆道 クレジットカードを利用した投信積立運用サービス4社を徹底比較 株式投資の道 クレジットカードを利用して投資信託の積み立て運用ができるサービスが広がっています。ネット証券のSBI証券や楽天証券の他、 …
投資信託/ETF 2021.09.06 吉川 隆道 セゾンカードによる投資積立運用サービス「セゾンポケット」のサービス内容を紹介 株式投資の道 クレジットカードの決済を利用して毎月定期的に投資信託を積み立て運用ができるサービスが増えています。セゾンカードにおいても …
投資信託/ETF 2021.08.30 吉川 隆道 tsumiki証券のエポスカードによる投信積立サービス内容を紹介 株式投資の道 tsumiki証券は、エポスカードによる投信積立専用の証券会社で、エポスカードを活用した投資信託の積立投資サービスを提供 …
投資信託/ETF 2021.08.25 吉川 隆道 クレジットカードを使った投信積立サービスが増える!クレカ積立の特徴と注意点を解説 株式投資の道 クレジットカードを使って投資信託を積み立てて運用できるサービス(クレカ積立)が広がっています。口座振替作業が不要でポイン …
投資信託/ETF 2021.08.23 吉川 隆道 楽天証券のクレジットカードによる投信積立サービスの概要を解説 株式投資の道 楽天証券は、投資信託の積立時に楽天グループが発行している楽天カードを使って買付ができるサービスを提供しています。SBI証 …
中国株 2021.07.26 吉川 隆道 ネット証券各社の香港市場上場の上場投資信託(ETF)の取扱数と手数料を比較 株式投資の道 投資する上で国と地域、銘柄など分散投資を心がけることは重要です。その有力な手段として上場投資信託(ETF)を活用するのも …
中国株 2021.07.21 吉川 隆道 東京証券取引所で売買可能な中国A株市場に投資する上場投資信託(ETF)を紹介 株式投資の道 中国本土の上海証券取引所と深圳証券取引所のA株市場に投資する場合、上場投資信託(ETF)を活用することで市場全体に投資す …
アジア株 2021.07.12 吉川 隆道 台湾株式市場全体に投資可能な上場投資信託(ETF)を紹介 株式投資の道 株式投資では国や地域を分散した投資も重要ですが、特定の市場や銘柄、資産に1回の投資で分散投資が可能となる上場投資信託(E …
アジア株 2021.06.24 吉川 隆道 日本国内で取引可能な韓国総合株価指数(KOSPI指数)に連動するETFを紹介 株式投資の道 韓国を代表する株価指数として韓国総合株価指数(KOSPI指数)があります。同国はサムスン電子などを中心に世界的に知名度が …
投資信託/ETF 2021.06.07 吉川 隆道 SBI証券がクレジットカードを使った投信積立サービス「クレカ積立」リリース!サービス概要を解説 株式投資の道 SBI証券は、三井住友カード株式会社と提携してクレジットカードを使って投資信託の積立投資が可能となる「クレカ積立」を20 …
投資信託/ETF 2021.05.31 吉川 隆道 ユーロ・ストックス50指数(EURO STOXX 50 Index)に連動するETFを紹介 株式投資の道 欧州の主力銘柄の動向を示したる株価指数としてユーロ・ストックス50指数(STOXX Europe 50 Index)があ …
投資信託/ETF 2021.05.17 吉川 隆道 ストックス欧州600指数(STOXX Europe 600 Index)に連動するETFを紹介 株式投資の道 欧州を代表する株価指数としてストックス欧州600指数(STOXX Europe 600 Index)があります。欧州株式 …
中国株 2021.05.07 吉川 隆道 東証から中国ETFへの投資が可能に!日中ETFコネクティビティの概要を解説 株式投資の道 東京証券取引所を運営している日本取引所グループと上海証券取引所(上海證券交易所)は2018年10月に日中間の証券市場への …
ロボアド 2021.04.19 吉川 隆道 ロボアドのFOLIO ROBO PROが積立機能に対応!その概要を解説 株式投資の道 テーマ投資のFOLIOは同社が提供しているFOLIO ROBO PROで積立機能を新たに実装しました。これまで積立を行う …
中国株 2021.03.01 吉川 隆道 日本国内から投資可能な香港ハンセンテック指数連動型ETFを紹介 株式投資の道 中国版のナスダックとも呼ばれる中国IT関連企業の代用的な株価指数として香港ハンセンテック指数がありますが、中国IT市場全 …
投資信託/ETF 2021.02.17 吉川 隆道 ドイツを代表する株価指数「DAX指数」に連動する上場投資信託(ETF)を紹介 株式投資の道 ドイツを代表する株価指数として「ドイツ株価指数(DAX指数)」があります。ドイツ株式市場全体に投資したい場合は、DAX指 …
投資信託/ETF 2021.02.15 吉川 隆道 英国を代表する株価指数「FTSE100」に連動する上場投資信託(ETF)を紹介 株式投資の道 英国を代表する株価指数として「FTSE100」があります。英国市場全体に投資したい場合は、FTSE100に連動する上場投 …